論文抄録

第120巻第1号

臨床研究

真菌性角膜炎に関する多施設共同前向き観察研究―患者背景・臨床所見・治療・予後の現況―
井上 幸次1), 大橋 裕一2), 鈴木 崇2), 下村 嘉一3), 福田 昌彦3), 外園 千恵4), 秦野 寛5), 江口 洋6), 佐々木 香る7), 星 最智8), 砂田 淳子9), 浅利 誠志9), 矢口 貴志10), 槇村 浩一11), 横倉 俊二12), 望月 清文13), 門田 遊14), 子島 良平15); 真菌性角膜炎多施設スタディグループ
1)鳥取大学医学部視覚病態学
2)愛媛大学大学院医学系研究科眼科学
3)近畿大学医学部眼科学
4)京都府立医科大学眼科
5)ルミネはたの眼科
6)徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部眼科学
7)出田眼科病院
8)藤枝市立総合病院眼科
9)大阪大学医学部附属病院臨床検査部
10)千葉大学真菌医学研究センター
11)帝京大学医真菌研究センター
12)東北大学大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座眼科学分野
13)岐阜大学大学院医学系研究科眼科学教室
14)久留米大学医学部眼科学講座
15)宮田眼科病院

目 的:真菌性角膜炎の我が国における動向を把握する.
対象と方法:2011年11月から2013年10月までに参加27施設に受診した真菌性角膜炎患者を対象に,患者背景・臨床所見・治療および予後について記録し,真菌分離を行った.
結 果:登録139症例中133例が真菌性角膜炎と最終診断された.そのうち分離陽性は71症例72検体(酵母様真菌32株,糸状菌40株)であった.初診時矯正視力0.1未満が88例(66.2%),実質深層まで及んでいたもの42例(31.6%)と,重症例が多く含まれていた.3か月後でも56例(42.1%)は治療中であり,57例(42.9%)は矯正視力0.1未満であった.酵母様真菌例では角膜疾患の既往のあるもの,眼手術(特に角膜移植)の既往があるものが多く,副腎皮質ステロイド点眼などの薬剤投与歴があるものが多かった.一方,糸状菌例では発症時の外傷があるものが多く,前医のあるものが多かった(いずれも有意).予後不良因子についてのロジスティック多変量解析では,コンタクトレンズ装用のある例が有意に予後が良く,酵母菌例が分離菌なしと比べて有意に予後が悪かった.
結 論:真菌性角膜炎は,使用できる薬剤が増えた今日でもやはり重症かつ難治で,視力を脅かす疾患である.(日眼会誌120:5-16,2016)

キーワード
真菌性角膜炎, 酵母様真菌, 糸状菌, 多施設スタディ, ロジスティック解析
別刷請求先
〒683-8504 米子市西町36-1 鳥取大学医学部視覚病態学 井上 幸次
yoinoue@grape.med.tottori-u.ac.jp